こんにちは、あっきです。 50代の医療事務員として働きながら、妻と中学2年生の息子と3人で暮らしています。
趣味はラーメン食べ歩きと卓球、それに家庭菜園と映画鑑賞。 休日は息子と一緒に新しいラーメン店を開拓したり、家の小さな畑で野菜を育てたりするのが楽しみです。
今日は、僕の最近の新しい挑戦についてお話ししたいと思います。
50代になって感じ始めた、将来への不安
医療事務の仕事は安定していますが、息子の高校進学や大学費用、それに自分たちの老後のことを考えると、正直なところ不安になることが増えてきました。
「このままの収入だけで大丈夫なのかな…」 「息子の進路希望に応えてあげられるかな」 「定年後の生活は?」
妻とも時々そんな話をするようになりました。
かといって、50代から転職するのもリスクが大きいし、今の職場にも愛着があります。 何か副業でもできればいいなと思いつつも、
「医療事務の仕事で平日は疲れるし…」 「土日は家族との時間も大切にしたいし」 「特別なスキルもないし、何から始めればいいのか」
そんな風に悩んでいた時でした。
偶然の出会いが人生を変えた
ある日、いつものようにスマホでラーメン情報を検索していた時、偶然目にしたのが「AIを使ったブログ収益化」についてのメール講座の広告でした。
最初は半信半疑でした。
「50代の医療事務員がブログって…」 「文章なんて、仕事の報告書くらいしか書かないのに」 「ラーメンのこと書いて、本当にお金になるの?」
でも、無料だったこともあり、軽い気持ちで申し込んでみることにしました。
意外な発見!自分の経験が価値になる
メール講座を受けてみて驚いたのは、特別な才能がなくても、普段の経験や趣味のことを書けばいいということでした。
僕の場合は:
- 長年の医療事務の経験から得た健康管理のコツ
- 20年以上続けているラーメン食べ歩きの体験談
- 息子と一緒に楽しむ卓球の話
- 家庭菜園で学んだ野菜作りのポイント
こんな普通のことが、実はブログのネタになるということを知りました。
AIを使えば、文章作りも思っていたより簡単。 苦手だった「書く」という作業のハードルが、一気に下がりました。
着実に成果が見えてきた
始めて2ヶ月目で初めての報酬が発生した時は、本当に嬉しかったですね。 わずか千円程度でしたが、「本当にできるんだ!」と実感しました。
今では:
- 平日の朝30分、出勤前のブログ更新
- 休日の午前中、家族が寝ている間の記事作成
- 通勤電車でのネタ収集
こんな感じで、無理なく続けています。
特に人気なのが、ラーメン店の詳細レビュー記事です。 地元だけでなく、出張先で見つけた美味しいお店の情報も書いています。 先輩ブロガーさんたちの中には、月20万円、30万円稼いでいる方もいらっしゃるそうです。
僕はまだ月数万円レベルですが、着実に成長を感じています。
家族にも好評、生活にゆとりが生まれた
この副収入のおかげで:
- 息子の塾代の心配が少し軽くなった
- 家族でのお出かけ予算に余裕ができた
- 新しいラーメン店にも気軽にチャレンジできるように
- 家庭菜園用の道具も良いものを揃えられた
妻からも「お疲れ様、いい趣味見つけたね」と言ってもらえて、家族みんなが応援してくれています。
息子も「お父さんのラーメンブログ、友達に見せてもいい?」なんて言ってくれて、家族の会話も増えました。
50代からでも遅くない!新しい可能性
最初は不安だらけでしたが、始めてみて本当によかったです。
医療事務の仕事も今まで通り続けながら、新しい収入源ができたことで、将来への不安が随分軽くなりました。
もし、同じような境遇の方で、 「何か副業を始めたいけど、何からしていいかわからない」 「家族との時間は大切にしたい」 「特別なスキルはないけど、将来が不安」
そんな風に思っている方がいらっしゃいましたら、このメール講座をチェックしてみてください。
きっと新しい発見があるはずです。
今なら無料で受講できます。
※無料講座なので、お早めにどうぞ。
コメント